大阪府泉佐野市の歯科(歯医者)かつふじ歯科です。一般、小児歯科のほかに口腔外科、インプラント治療など幅広い診療を行っています。

金属アレルギー

歯科材料と金属アレルギー

アレルギーとは、生体の免疫機能が過剰に働く防御反応ですが、特定の金属に過敏反応して病的な障害をもたらすのが金属アレルギーです。金属は腐蝕が起こりやすく、表面に光沢があるように見えても長期的には合金の成分元素が溶けだして、金属アレルギー症状を引き起こすことがわかっています。ネックレスや時計のバンド、ブレスレット、イヤリングなどの金属もアレルギーを引き起こす原因となります。
そして忘れてはならない金属に歯科材料が含まれています。
その中で特に金属アレルギーを起こしやすい金属として水銀は歯科材料の主流として以前から使用されており、水銀を含んだアマルガムという歯科充填材は他に銀、スズ、銅などと混ぜて最近まで患者様の歯に埋めていました。(当院では開設以来使用していません。)
その他の原因金属としてよく知られているものに、ニッケル、コバルト、クロムがあります。これらは肉眼的には腐蝕がなくても、唾液や汗など体液に含まれる塩素イオンにより、金属が溶け出します。その結果、過剰反応してしまった場合は、接触皮膚炎、扁平苔癬、掌蹠膿胞症、口唇炎、口角炎、口内炎、舌炎や舌痛、歯肉炎、湿疹などを引き起こしてしまうことがあります。
ただし、歯科金属が原因の金属アレルギー症状は、口腔内の接触している部位にその症状が現れることもありますが、離れた場所(たとえば肘や太ももなど)に発症することがあるため、金属アレルギーと診断するのが難しいことがあります。

対処法

まず、アレルギーを起こさない金属を選択するか、あるいは非金属を選択するかで治療法が分かれます。
金属を選択するのであれば事前にパッチテスト(アレルギー検査)をして安全な耐蝕性の高い貴金属合金を選ぶのが賢明だと思われます。
非金属を選択するのであれば耐蝕性が高い、セラミックも材料表面からの溶出が少なく、長期的に見て歯科材料アレルギーを起こすことが少ないと考えられます。
どちらを選択するかは、各症例により異なります。
当院では金属アレルギーの検査のため皮膚科専門医と連携をとっています。

治療例

症例

長期的な皮膚炎症状あるため皮膚科を受診し金属アレルギーを指摘されました。下顎には多数の金属インレーや金属冠が装着されていました。

 

症例

アレルギーを引き起こさない非金属のセラミックインレー(白い歯)やセラミック冠を装着しました。
数ヵ月後には皮膚炎症状も軽快しました。

TOPへ戻る

治療メニュー

katsufuji_qr.jpg


歯周病治療ナビ